カロリー計算のための累積標高の出し方



ここで求められるのは
  • 荷物+体重
  • 登りの累積標高
  • 下りの累積標高
  • 登山時間
です。
荷物+体重はザックを背負って靴を履いた状態で体重計に乗ります。 帰りは食糧分軽くなるでしょうから、行きの状態よりちょっと軽いくらいが良いのかもしれませんが、カロリー計算では登りが重要なので、山行前に測った時のままでオッケーです。
累積標高ですね。 これはまずはGPSでログを取っておいて、ヤマレコに記録します。
ヤマレコの記録のところで、グラフを拡大の所を見ます。 そうすると詳しい情報がでてきますので、この値を入力します。 時間は、このところから休息時間を除いて計算します。
アプローチで平坦なところはこのカロリー計算では出せませんので、「7METS x 体重 x 時間」で計算してください。 例:体重50キロ、1時間、荷物15キロの場合は「7 x ( 50 + 15 ) x 1 = 455」なので455Kcalです。

このブログの人気の投稿

箱馬製作

チーズのカビ毒

印刷とモニタと解像度の関係 ピクセルとドット