投稿

ラベル(テクニカル)が付いた投稿を表示しています

印刷とモニタと解像度の関係 ピクセルとドット

イメージ
単位について ppmとかdpiとかppcm まんなかのpはパーのこと。 ppmならピクセル(px)パーミリメートル(mm)で、mmあたりのピクセルのこと。 ppcm = px per cm dpi = dot per inch ppi = px per inch ppcm = px per cm px(pixel)とdotの違いは何かというと、pixelは隙間なく並んでいるもの、つまりモニタとかデジカメのCCD。 ドットは点なので、点と点の間に隙間がある。 印刷のインクは点なのでpixelではなくてdot。 ここが理解できていればあとは分かるはずだけど、、、実際よく分からない人が多い。 Adobe Photoshopで見てみよう。 cmd + k で環境設定を出す。 cmd + n か cmd + p を何回か押して 単位・定規 を出す。  定規はmm、プリント解像度は 254pixel/inch(ちょうど100ppcm) 300pixel/inch 350pixel/inch あたりが良い。 スクリーン解像度はとりあえず100pixcel/inch(100ppi)くらいに設定する。 次に環境設定を閉じて、新規ファイルを作る。  新規ファイルは100mm x 100mmで、解像度は300ppiくらいにしておく。 作成したら z を押してズームツールに切り替える。 画像上で右クリックしてプリントサイズを押す。 すると、画面上の表示の大きさが変わるはず。 画面を物理的に定規で測る。 このモニタ(Macbook air)では100pxに設定すると78mmになってしまうので、正しい解像度は100ppiよりも高いことを意味する。 先ほどの環境設定に戻り、スクリーン解像度を120ppiとかに設定して、また先ほど作成した幅100mmのドキュメント上でZoomツールに切り替えて右クリックでプリントサイズを押して定規で測る。 同じく寸法が足りなければスクリーン解像度をあげて、寸法が大きすぎたらスクリーン解像度を下げる。 これを何度も繰り返して誤差が1mm未満になるくらいにする。 このモニタでは128ppiに設定したときに100mmちょうどになった。 (一般的なデスクトップモニタは85〜100く...

photoshopを入れたらやっておく設定(CC2023)2023/05/29update

イメージ
カラー設定 アニメーションズームの解除 フリックパンの解除 タブでドキュメントを開く、の解除 フローティングウィンドウの結合の解除 新規ファイル解像度のプリセット トーンカーブ表示オプション 固定パスのドラッグにチェック ブラシの筆圧の設定(ペンタブがおかしいとき) ピクセルグリッドの非表示 カラー設定 カラー設定   これはレタッチャーなら必ずやっておかなければならない。cmykはjapan standardが無難。 RGBはsRGBで。 印刷環境の人や機材がリッチな人はAdobe RGB。すべて埋め込まれたプロファイルの維持。 環境設定 一般 従来の変形はチェックを外す。 ワークスペース タブでドキュメントを開く、の解除 フローティングウィンドウの結合の解除 タブで開くのが好きな人なんているのか?ただ昔のUIになれているからかもしれないがレイヤーをドロップするのがタブだと難しい(てかできない)のでこれは解除。 フローティングウィンドウの結合をするとウィンドウを上にもっていくと上に吸い付くのでこれもあんまり好きじゃない。好みの問題かも。 ツール アニメーションズームの解除 フリックパンの解除 新規ファイル解像度のプリセット これは 以前の記事 でかいた。 プリント解像度は特になければ254 pixel/inch(ppi) 1インチが254mmだから、こうしておけば10cmが100pixelになって使いやすくなる。 プリントした時の解像度はこれでも特に問題はない。 指定されているときや、他のアプリケーション(イラレなど)で拡大してしまうような時には350ppiにする。   トーンカーブ表示オプション   赤丸のところを右クリックするとトーンカーブの表示オプションがでてくるのでそこで指定。 これを指定すると100%表示になる。 が、明るさ値を256段階で表示されても理解できないのが普通。 明るさ97%とかのほうが直感的に分かりやすいが、これが色材料表示。 ただし、これやると白が下に来るので、、、なれるまでは我慢かも。 固定パスのドラッグにチェック   アップグレードして一番困ったのがこれ。 パスをつかむと違うところまで動いちゃう!なんで!?勝手に動いちゃう!動かないで! とおもったらキーボードショートカットでパス...

機材修理(レンズ2本)

イメージ
EF28/1.8 USM これ、フジヤで買ったうさぎ用レンズ。 突然タマが浮いた。 ピントは下半分合わない状態になって、AFも動かない。 抑えるとちゃんと使えるけど、何かが外れている感じ。 念のためAFユニット交換ということで6500円也。 どんなレンズなの? なんでうさぎ用なの? というと、コンシューマー用のf4ズームレンズより 2段半明 るい。 2段半というと11倍速いシャッターが切れる。 暗い室内なら感度あげれば良いと思うかもしれないが、感度あげるより明るいレンズを使った方が AFの応答速度が速い のだ。 そして28ミリという焦点距離はフルサイズ機では広角で使いやすいし、APS-C機では標準レンズとして使いやすい。 ケージの金網もぼかせる。 あと、レンズの設計が古いのでシャープネスはない(=ちょっとぼんやりしている)のだが、それが却ってふんわりとした描写になる。昔のアサペンのSuper Takumar 28/3.5よりも甘いよ。 治ったと思ったら、 EF50/1.4USM のピント合わない。 ???? EVFでx10で合わせているのにピントが来なかった。 結局2カットピントが後ピンになっていた。 テストで何枚か切ってみたら色収差がいつもより多い感じがする。 球面収差は解放で明らかに多い感じがする。 こいつは撒き餌レンズとか神レンズとか言われている EF50/1.8 II の上位レンズだが、私はこの1.8は絶対にお勧めしない。 モーターがUSMじゃないので、AFでは解放でピントのヒット率は1/3くらいまで探る。30枚シャッター切っても10枚くらいしかピントが合ってないのだ。個体差もあるだろうが、ポートレート撮っていた時はシャッターを3倍の回数切ることにしていた。 この1.8買うくらいなら EF40/2.8 STMのがぜったいいい。 で、直してきました。6500円。ピントも調整してくれたっぽい。うちの7dでは-3くらいで調整。 ピントリングがすかすかだったのが治っていたのは嬉しい。 あと、EF-S65/2.8macroが欲しい。 ヤフオクで25kで落札したらピントリングが堅すぎ&レンズ拭き斑多いで返品した。 あーほしいな。 LEDライトも欲しいな。

写真 キーワード タグ付け 整理

Lightroomのキーワードはwindowsではタグと言われる。 キーワードというほうが正しかったはずなので、ここではキーワードと書く。 キーワードの活用方法には Lightroomでの利用 finder/spotlightやexplorer/windows serchでの検索 検索エンジンでの利用 が考えられる。 picasaやLightroom(Lr)、iPhotoなどでつけられる。  残念ながらsoralisやandroidは分からない。 iOSも後述しようと思う(あとでしらべて) Lrで付けられたタグはexplorerでは分類?のところを右クリックしてタグを出せば表示できる。 finderはそういうのはなくて、cmd+iで情報を出さないとダメ。 spotlightコメントあたりにでてくれば良いのだがでてこない。 残念ながらMac OS 10.10では非対応というしかない。 キーワードを付けておくと何が良いのかというと、検索エンジンが拾ってくれることだ。 Pintarestでは、掲載するとキーワードやタイトル、説明が自動的に入力されてしまう。

afの速いレンズは?

うさぎ用に使えるカメラ+レンズを探してみた。 24/f2.8 is usm 最高が0.24秒~0.38秒 28/f2.8 is usm 最高が0.24秒~0.38秒 ef-s17-55/f2.8 is usm 0.33秒以下 28/f1.8 usm 0.35秒以下 35/f2is usmなし 0.4秒 50/f1.4 0.43秒以下 24-70/f2.8 L USM 最高0.45秒 24/f1.4 0.49秒以下 050-555-90002 キヤノンお客様相談センター ヤスタカ様 以上のことからef28/1.8 usmは妥当。 アップグレードするとしたら、ef24/2.8L usmかef-s17-55/2.8 is usmだろう。 フルサイズ不適合なのと値段が高いので買わないと思うが。 AFモーターの速度はカメラの機種によっても違うが、7dと5dはかわらないとのこと。 どうやらkissだと遅いらしい。 このまま7d+ef28/1.8usmかなぁ 変えるとしたらEF24/2.8IS USMだけど、似たような焦点距離のレンズがあってもしかたないし、 カメラを変えて感度を上げるかだな。

テントのガイラインの作り方

イメージ
アライテント エアライズ2 ガイラインの長さは前室用が1mちょっと 四角は150センチちょっと ガイラインのつなげ方はペグ側にループを作って引っ掛けるやり方 長過ぎると困るのでテント側でも長さを調整できるように自在結びで結んでおく 反射塗料がすぐとれそう。 ガイラインの張り方はフレームと同じ方向に、角度は地面と45度くらいで。

quick shoe tie

イメージ
http://youtu.be/6GStLF21lfY

地形図

イメージ
雨裂 雨裂って何? 雨が大量に流れて土砂崩れを起こしているところです。 雨裂の地図記号 雨裂の写真

LOST ARROW

イメージ
ATCの名前の由来 lostarrow 1992年、チューブ型ビレイ/ラッペル兼用器の決定版として登場したATC (Air Traffic Controller:航空管制官)。 へえー 航空管制官なんだ。なんでだろ リーシュの使い方 lostarrow エイドクラ〜〜〜〜アックスが外れてしまうと、勢いよく自分に向かって飛んできます(イラスト2)。〜〜アイスクライミングで飛んでくるのは破壊力のあるアイスアックスです。致命的な大怪我を負ってもおかしくありません。〜〜 いくらなんでもここまで刺さらんだろう Lostarrowのサイト閲覧は必須です。確実なことが書かれているから自己流の使い方をする前には絶対読んでおきたいサイトです。

繊維の種類

ランバージャック2011年2月 3日 (木)【未完成】高性能ファイバーの一覧 【未完成】高性能ファイバーの一覧 高性能ファイバーの一覧。…まだ未完成です。後ほど右カラムに移動します。 色々と調べてはみたんですが、うまくまとめられませんでした。気になる方はこれを踏み台にして各自で調べていただければと思います。わたしにゃあ有機化学なんてさっぱりわからんです、はい。 という訳で、それぞれの特徴はかなり怪しいもんです。注意してください。気が向いたら右カラムの方で追記していきます(この記事自体はこのままで放っておくか、削除するかもしれません)。メリットはすぐにわかるんですが、デメリットを探すのに苦労しています。 参考にしているのは、メーカーサイト、 日本化学繊維協会のHP などです。日本化学繊維協会のHP内でも特に「 スーパー繊維などの紹介 」に詳しいです。 更に、(社)化学繊維技術改善研究委員会の「繊維素材のデーターベース」の情報量が非常に素晴らしいです。(日本化学繊維協会HP内の「 高性能・高機能繊維に関する参考図書の紹介 」にリンクがあります)。 超高分子量ポリエチレン (UHMWPE)  U ltra h igh m olecular w eight p oly e thylene  別名 高係数ポリエチレン( HMPE )  H igh- m odulus p oly e thylene      高性能ポリエチレン(HPPE)  H igh- p erformance p oly e thylene 製品名   ダイニーマDyneema (オランダDMS、ライセンス生産:東洋紡)  リンク スペクトラSpectra (アメリカHoneywell) リンク 特徴 高強度・高弾性率 低比重 耐磨耗性 耐薬品性 耐磨耗性 耐衝撃性 耐候性 耐熱性が低い・融点が低い(約135℃) 摩擦係数が非常に低い(自己潤滑性あり?) パラ系アラミド繊維 (PPTA)  poly-p-phenylene terephthalamide 製品名  ケブラーKevlar (東レ・デュポン)  リンク1   リンク2 トワロンTwaron (帝人アラミド)  リンク 特徴 高強度・高弾性率 耐熱性 (溶解せずに炭化する) 耐薬品性(強酸、強アルカリ性には弱い) 耐摩耗性 ...