投稿

ラベル(単独)が付いた投稿を表示しています

針ノ木〜船窪小屋〜烏帽子岳縦走10.aug.2011

イメージ
2011/8/10 体重59キロ 荷物16キロ 水1.5リットル おにぎり(生米換算150CC) 実に半年ぶりの登山となる。 これまでのあらすじだが、靴が足に合っていないんじゃないか?>足の指先が縮こまって筋肉がどうかなって膝が痛くなるんじゃないか? ということは、膝が痛くなるのは靴に原因があるんじゃないか? どうもスカルパの登山靴を履いたときに痛くなるようなきがする(実際はシリオのトレッキングシューズでも痛くなる)。 ということで、本当はノースのトレランシューズを履きたかったがアイゼン履くかもしれないのでいちおうシリオにしておいた。 お花は咲いているけど、ちょっと暗雲立ち込めてる 野いちご ブルーベリー 針ノ木雪渓は十分に残っていてアイゼンがなくてはとても通過できない状態だった。 このあたりは地面が非常にもろいのでコマクサが育つのだそうだ。 どのコマクサも綺麗に咲いていた。 風に耐えるさまが健気で可愛い。 父娘が僕を抜かして蓮華岳をピストンしてきた。 他には誰もいなかったので蓮華岳で記念撮影はできなかった。 風が強くて飛ばされそうで休憩ができない。 風は強いがあまりに景色が大きかったのでハイビジョンで撮影してしまった。この景色はハイビジョンでないと収まらないスケール。 レンゲから15分ほど下ると雷鳥の親子がいた。 初めて見る雷鳥だったがあっという間に向こうへ行ってしまった。 雷鳥って飛べるんだろうか? 北葛岳を超えたあたりからピークを超えるたびに次のピークが見えるのだがコルがみえない。 いくら下ってもその先の道が見えない。 疲れてきているのに(足が痛くて精神的に)先が見えないのは本当に辛かった。 あまりに人がいないので、霧に霞んだ立木が人に見えてしまった。 遠くに青い屋根が見えるのが救いだった。 ここで雨が降ったら死ぬんじゃないかと本気で思った。 特に未練なんかないけどね〜 画面右下に、見えないのがコル。果てしなく低い位置にありココからはしごで降りる。その先、画面右にあるのがヤセ尾根でものすごく脆い地質。その先、画面上部が七倉岳で、そこから左に行き画面の外になるが船窪小屋が見える。 200mほどのアップダウンを繰り返してようやく七倉岳に到着する。 船窪についたー

伊豆山(44.6)

イメージ
そんなに暑くないと思ったが汗で顔がべとべとになっていた。 今回は伊豆山にアルパインスタイルで挑むことにする。 天候がよく、雪は山頂しかにしか積もっていないという情報を元にアプローチシューズのクロックスだけで挑むことにした。 伊豆山を目指して登山口からはいるといきなりタイガーが出迎えてくれた。 ここら辺の虎は凶暴なので近づかないよう茂みに隠れつつ中継地点まで急いだ。 中継地点の山小屋で一泊する。 そこは山小屋とは思えないほど豪華な建物だった。 プールまでついている。 2泊目はここのテン場で野営することにした。 天気がいいからか、このような険しい山奥でもテントを張っている人がけっこういるみたいだ。 だが、この人たちはここが最終目的地であって、伊豆山までたどり着けるものはいない。 朝のうちに沢を遡行してしまうことにした。 このように両側が切り立った岩になっているので鉄砲水が来たらひとたまりもなく押し流されてしまう。 万が一のためにもザイルで確保しつつ遡行していく。 途中から水が無くなってしまいました。 猫がいるようだが、これは猫ではなくてネザーランドキャットといって、ヒョウの一種で恐ろしい動物のようだ。 お昼過ぎには伊豆山のピークに到達する。 山頂には雪が残っていて、かき分けるようにして山頂の標識を探し出した。 おかしな呼吸をしながらランニングの準備運動をしている野人を横目に水場で水を飲んで山小屋を目指す。 写真を撮ろうかと思ったが何をされるかわからないので撮れなかった。  この山には恐ろしい感染症が潜んでいるので国立感染症研究所があるのだ。 ここを山小屋として利用できる。 私が以前おじゃましたのは国立国際医療センターだったが、ここでも良かったかもしれない。 かえりにパタゴニア直営店とカラファテにいきました。 おなかすいた。

川又名栗湖

2010年2月28日 雨 小雨が降りしきる中、出遅れて飯能についたのが9時20分頃で、タイミング悪くバスが行ってしまった。 今回のハイキングは、前日まではもう少し奥の方(三峯とか)に行く予定だったのだが、天候が悪かったのと一人だったので 心細かったので 、女子供を連れて行くときの参考にと、簡単なルートを選んだ。 ハイキングマップ はこちら。 バスに乗り40分で川又名栗湖入口につく。 バス賃は片道600円。 10年前に名栗湖が作られてから滝がなくなってしまったので沢登りがあまりできなくなってしまっている。おじさんが言っていた。 冬季コースはこちら、と示されていたコースは白谷沢コースの少し南側だが、さすがに雪が積もっていることはないだろうとあえて白谷沢コースを選んでみた。 独りでダムを覗き込むと吸い込まれそうで怖いものがある。 登山道に入ると、名水があり、蕎麦でも打てば絶品ができるであろう。 案の定雪は積もってないが雨天なので水の量は若干多めであるが、いいかんじに沢が瀑れている。 浅い沢の中を歩かねばならないところがあったりするが、歩けないというところはない。 棒ノ折(棒ノ嶺)の手前で折り返すコースだったが、その先はたびたび林道が出現し、バイクなんかも走っていてあまりイイカンジはしなかった。 帰る頃には陽も差し始めていた。 登山道入口には10時半 折り返し地点で12時 川又名栗湖入口13時着

正丸→伊豆ヶ岳→子ノ権現

イメージ
2009/11/28 Sat 朝からトレッキングへ。 正丸駅→正丸峠→小高山→伊豆ヶ岳→古御岳→高畑山→天目指峠→子ノ権現→滝不動→東郷公園→法光寺→吾野駅。 コップ忘れた。水忘れた。 しかしこの程度のハイキングならなんとかなってしまう。 おばちゃん軍団がうるさくて敵わない。 伊豆ヶ岳、だが、簡単な岩のぼりができて、細い鎖を伝って登っていく。 軍手を忘れているときついし、鎖が冷たい。 見下ろすとかなり怖いし後戻りできない。