投稿

印刷とモニタと解像度の関係 ピクセルとドット

イメージ
単位について ppmとかdpiとかppcm まんなかのpはパーのこと。 ppmならピクセル(px)パーミリメートル(mm)で、mmあたりのピクセルのこと。 ppcm = px per cm dpi = dot per inch ppi = px per inch ppcm = px per cm px(pixel)とdotの違いは何かというと、pixelは隙間なく並んでいるもの、つまりモニタとかデジカメのCCD。 ドットは点なので、点と点の間に隙間がある。 印刷のインクは点なのでpixelではなくてdot。 ここが理解できていればあとは分かるはずだけど、、、実際よく分からない人が多い。 Adobe Photoshopで見てみよう。 cmd + k で環境設定を出す。 cmd + n か cmd + p を何回か押して 単位・定規 を出す。  定規はmm、プリント解像度は 254pixel/inch(ちょうど100ppcm) 300pixel/inch 350pixel/inch あたりが良い。 スクリーン解像度はとりあえず100pixcel/inch(100ppi)くらいに設定する。 次に環境設定を閉じて、新規ファイルを作る。  新規ファイルは100mm x 100mmで、解像度は300ppiくらいにしておく。 作成したら z を押してズームツールに切り替える。 画像上で右クリックしてプリントサイズを押す。 すると、画面上の表示の大きさが変わるはず。 画面を物理的に定規で測る。 このモニタ(Macbook air)では100pxに設定すると78mmになってしまうので、正しい解像度は100ppiよりも高いことを意味する。 先ほどの環境設定に戻り、スクリーン解像度を120ppiとかに設定して、また先ほど作成した幅100mmのドキュメント上でZoomツールに切り替えて右クリックでプリントサイズを押して定規で測る。 同じく寸法が足りなければスクリーン解像度をあげて、寸法が大きすぎたらスクリーン解像度を下げる。 これを何度も繰り返して誤差が1mm未満になるくらいにする。 このモニタでは128ppiに設定したときに100mmちょうどになった。 (一般的なデスクトップモニタは85〜100くらい) Wind

投資に必要なリソースには、お金、時間、思考という3要素がある(2023/08/11update)

イメージ
20代のお金が少ないうちはすべてのリソースを自分の教育に注げ。 給料や所得が上がってきたらお金をレバレッジかけて金融商品で増やすんだ。 会社員ならお金が溜まったらローンを組んで不動産投資だ。 個人事業主は全リソースを事業に投資だ。 子供ができたら時間も思考も教育に投資するんだ。 子育てが終わったら無一文になって人生を終わらせよう。 投資に必要なリソースには、お金、時間、思考という要素があると考えられます。 1.まず、お金は投資に必要な最も基本的なリソースです。 投資家は、自分の資産を投資先に拠出することで、将来的に資産価値が上がることを期待します。投資には一定のリスクがあり、資産価値が減少する可能性もあるため、投資家は自分のリスク許容度に応じて資金を投入することが必要です。 2.次に、時間も重要なリソースです。投資には、自分が投資する資産や投資先の状況など、様々な情報を収集し、分析する必要があります。 また、市場の状況や投資先の状況を見極めるためにも、市場の動向を追う必要があります。 そのため、投資家は時間を費やして情報収集や分析を行う必要があります。 3.最後に、思考力も重要なリソースです。投資には、自分が投資する資産や投資先の情報を分析し、リスクとリターンをバランス良く考慮した上で、投資判断を行う必要があります。また、市場の変動や投資先の状況の変化に対して、柔軟かつ迅速に対応する思考力も必要です。 以上のように、投資にはお金、時間、思考力が必要であり、それぞれの要素が相互に影響しあって投資の成果につながると考えられます。 他に必要なものはなにか? 投資に必要なリソースには、お金、時間、思考力のほかに、以下のようなものも挙げられます。 4.知識 投資先に関する情報や投資方法に関する知識が必要です。投資家は、自分が投資する資産や投資先の状況を正しく理解し、投資判断を行う必要があります。 リスク許容度:投資には、一定のリスクが付随しています。投資家は、自分が許容できるリスクを明確にし、投資判断に反映する必要があります。 5.目的 投資には、それぞれの投資家にとっての目的があります。例えば、資産の増加や収益の安定化、リタイアメントのための準備などです。自分の投資目的を明確にし、そのための投資戦略を策定する必要があります。 6.忍耐力 投資には、短

Google ドライブ

イメージ
自分にオーナー権限がないフォルダに作成してしまったショートカットの削除の仕方 2020年初頭に、Googleドライブでファイルの実体を複数のフォルダに入れることができなくなった。 まず、ショートカットを作ってしまったフォルダに自分でフォルダを作成してから、作ったフォルダに消したいショートカットを移動させる。 これで自分がオーナー権限を有しているフォルダにショートカットがあるという要件を満たしたので、ショートカットは削除する。 作ったフォルダも削除する。 Google ドライブでマイドライブにないファイルを削除 Googleドライブの検索で「is:Aunorganized owner:me」 もしくはこのようなURL https://drive.google.com/drive/u/1/search?q=is%3Aunorganized%20owner%3Ame is:Aunorganized → マイドライブに入っていない。 owner:me → 自分がオーナー /u/1/ → Chromeに2番目にログインしたユーザ(0が1番目) Googleに問い合わせると削除しても問題ないと案内されるが、 この検索では他の人がオーナーで自分のマイドライブにないフォルダの中にある、自分がオーナーのファイルは削除される。 Google ドライブのアクセス権を一括で削除 ファイルが多くなってくると特定の人へのアクセスを一括で除外したい、とか誰に共有していたっけな、というようなことが多々出てくるが、一括して削除する方法をメモしとく whohasaccess.comを利用する。 https://www.whohasaccess.com/ Scan my Google Drive now を押す。 アクセスを聞かれるので許可を。 この作業はファイルが多いと数時間かかる。 すべてサーバ上で処理されて、終わればメールで完了の通知が来るのでウィンドウは閉じてもOK。 届いたリンクをクリックすると剥奪できるユーザが表示される。 各ユーザを選択して Revoke username accessボタンを押すだけでアクセスを剥奪できる。

photoshopを入れたらやっておく設定(CC2023)2023/05/29update

イメージ
カラー設定 アニメーションズームの解除 フリックパンの解除 タブでドキュメントを開く、の解除 フローティングウィンドウの結合の解除 新規ファイル解像度のプリセット トーンカーブ表示オプション 固定パスのドラッグにチェック ブラシの筆圧の設定(ペンタブがおかしいとき) ピクセルグリッドの非表示 カラー設定 カラー設定   これはレタッチャーなら必ずやっておかなければならない。cmykはjapan standardが無難。 RGBはsRGBで。 印刷環境の人や機材がリッチな人はAdobe RGB。すべて埋め込まれたプロファイルの維持。 環境設定 一般 従来の変形はチェックを外す。 ワークスペース タブでドキュメントを開く、の解除 フローティングウィンドウの結合の解除 タブで開くのが好きな人なんているのか?ただ昔のUIになれているからかもしれないがレイヤーをドロップするのがタブだと難しい(てかできない)のでこれは解除。 フローティングウィンドウの結合をするとウィンドウを上にもっていくと上に吸い付くのでこれもあんまり好きじゃない。好みの問題かも。 ツール アニメーションズームの解除 フリックパンの解除 新規ファイル解像度のプリセット これは 以前の記事 でかいた。 プリント解像度は特になければ254 pixel/inch(ppi) 1インチが254mmだから、こうしておけば10cmが100pixelになって使いやすくなる。 プリントした時の解像度はこれでも特に問題はない。 指定されているときや、他のアプリケーション(イラレなど)で拡大してしまうような時には350ppiにする。   トーンカーブ表示オプション   赤丸のところを右クリックするとトーンカーブの表示オプションがでてくるのでそこで指定。 これを指定すると100%表示になる。 が、明るさ値を256段階で表示されても理解できないのが普通。 明るさ97%とかのほうが直感的に分かりやすいが、これが色材料表示。 ただし、これやると白が下に来るので、、、なれるまでは我慢かも。 固定パスのドラッグにチェック   アップグレードして一番困ったのがこれ。 パスをつかむと違うところまで動いちゃう!なんで!?勝手に動いちゃう!動かないで! とおもったらキーボードショートカットでパスコンポーネント選択ツールを使っていたか

漆とはどんな植物なのか? http://www.forest-akita.jp/data/2017-jumoku/107-yamaurushi/yamaurushi.html#:~:text=%E8%A6%8B%E5%88%86%E3%81%91%E6%96%B9%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%E6%BC%86%E5%99%A8%E3%81%AB,%E5%B0%91%E3%81%97%E5%B9%85%E5%BA%83%E3%81%8F%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%82%81%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82 葉が互い違いではない状態になってる木のヤツ、くらいの認識しかなかった。

金継ぎ

イメージ
穴を開け、銀のダボを入れる。 麦漆で固定する。 穴を開け、銀のダボを入れる。 麦漆で固定する。 マスキングにはマスキングテープよりもヤマトのりを塗るといいらしい 薄めて塗るといいかも。

紫シフォン生地

イメージ
  https://store.ponparemall.com/bst-shop/goods/ftk103/ ヌノコトに型紙が。。。 裾はどうする? https://book.nunocoto-fabric.com/3263 https://www.oharico.net/hirahira-skirt.html?type=AMP フィッシュテールスカート? レイヤードスカート? https://yousai.net/how_to/skirt/irregular2 イレギュラー巻きスカート? イレギュラーヘムワンピース? https://wowma.jp/keyword/%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%80%80%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%80%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9/ これもシンプルで素敵 https://item.rakuten.co.jp/e-zakkamania/32513-1301858/ 両サイドが落ちてる系 落ちすぎ。

Google タグマネージャ GTM Xpath

イメージ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/171f-LpkaTE6CQck9ItAc3BkFxSNW3e8Z52gyhNUyGuo/edit#gid=1112274336 https://developers.google.com/search/docs/beginner/seo-starter-guide?hl=ja&visit_id=637529319706346134-954544343&rd=1#find https://seolaboratory.jp/89852/ https://qiita.com/cultiva_k/items/6fd6bc8c618ff3706519 2.1 ロケーションパス (簡略な記述法) https://www.techscore.com/tech/XML/XPath/xpath02 構文 意味 para コンテキストノードの子要素  para  を選択する * コンテキストノードのすべての子要素を選択する text() コンテキストノードのすべての子テキストノードを選択する @ name コンテキストノードの  name  属性を選択する @* コンテキストノードのすべての属性を選択する para [1] コンテキストノードの 1番目の子要素  para  を選択する para [last()] コンテキストノードの最後の子要素  para  を選択する // para ルートノードの子孫ノードから要素ノード  para  をすべて選択する。つまり、コンテキストノードと同じ文書内のすべての  para  要素を選択する .(ピリオド) コンテキストノードを選択する ..(ダブルピリオド) コンテキストノードの親を選択する chapter [ title =" Introduction "] コンテキストノードの子要素  chapter  のうち、文字列値が  Introduction  である子要素  title  を 1個以上持つものを選択する chapter [ title ] コンテキストノードの子要素  chapter  のうち、子要素  title  を 1個以上持つものを選択する employee [@ secretary  and @ as

Macのコマンド

Mac のコマンド 差分コピー https://blog.apar.jp/linux/15234/ rsync -av --delete --iconv=utf8,utf8-mac /Volumes/APFS/ /Volumes/HFS-plus/ rsync -av --delete --iconv=utf8,utf8-mac /Volumes/APFS/ /Volumes/HFS-plus/ -a --archive アーカイブモード(「-rlptgoD -no-H -no-A -no-X」相当) -v --verbose 動作内容を表示する https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1702/02/news031.html オプションはここが見やすい -rtH -no-A -no-X -rlptgoD http://the-takeo.com/?p=263 Macで定期実行するための。 カレントディレクトリ配下を再帰的に消す rsync -r -H -delete SOURCE DEST find . -type d -empty -delete $ find . -name .DS_Store | xargs rm シャットダウン sudo shutdown -h 22:00 TimeMachine(tmutil) timemachine のコマンド解説 tmutil http://www.yac.mx/ja/pc-tech-tips/software/control-time-machine-from-the-command-line.html tmutil delete backups 特定のバックアップ削除 http://rageek.wordpress.com/2012/10/30/taming-osx-time-machine-backups/ 外付けハードディスクなどのストレージが壊れてなくなるとタイムマシーンにそのボリュームのバックアップが残ってしまう。 そして消せない。 そんなときは sudo rm -rf 消したいボリューム でどれがひとつのバックアップだけ消す(最後のでいい) するとボリュームの名前の空のフォルダだけ残るので、それもrmで消す。 timemachine のコマンド解説 tm

メンズトランクス

メンズトランクスの型紙を作った 前開きなし。 1枚布で作れるタイプ。 ゴム紐で作るようにしているが、布紐でもいい。 UNIQLOのトランクスをバラして、イラレで貼り合わせて、数枚試作しながら改良を重ねた。 よく着るものは縫い合わせは折り伏せ縫いにしないと使っているうちに縫い目から裂けてしまう。 また、ゴム紐は2本使うなら同時に2本いれないと最初のゴムがじゃまでなかなか入っていかない。 裾の両端に切れ込みをいれて足が自由に動くようにした場合は、胴回りの寸法はもう少し小さくて良いと思う。

仕事部屋にレールライトを付けた

イメージ
2020年4月  コロナの影響もあり、それまで週1の在宅ワークがフルリモートになって、さすがに毎日パパがリビングにいると不都合もあるので仕事部屋をリビングから専用の部屋に移した。 それまでリビングで使っていた作業机もその部屋に移した。 うちは一般的なマンションの部屋なので、照明環境は部屋の天井にごく普通の蛍光灯のシーリングライトがついているだけ。 壁向きに机を設置すると手元は自分の陰になる。 手元に光が当たるように照明を設置しようとすると、天井の一番端、机の上にライトを設置することになる。 これを機会に前々から憧れていたレールライトを設置することにした。 このレールライト(aliexpressを)調べてみると、 「Rail light」 「track light」 というらしい。 日本では「ダクトライト」とも言うらしい。 反対に直付けするライトをシーリングライトというらしい。 (あまり良く調べていない) 素人が自分で設置しようとしたらいろいろとワナがあったので書いておきたい。 電気工事は電気工事士の免許がないとやってはいけないんだけど、コンセントから先は基本的にOK(だと思う) ☆レール フェーズ(1,2,3) ワイヤー(2ワイヤー,3ワイヤー,4ワイヤー) 長さ(50cm / 1m) レール https://ja.aliexpress.com/item/32368090012.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.6aa24c4djbqhd2 コネクタ https://ja.aliexpress.com/item/32368090012.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.6aa24c4djbqhd2 レールの仕様には1Phese ,2Phese ,3Phese とあるらしく、Pheseというのは形のことかと思う。 あと、Wireが2,3,4とあるらしい。 Wireは銅線、接点の話で、通常の100Vであれば2 Wireで良いと思う。 もしかしたら、調光(dimmable)が付いている環境なら3wireとかなのかもしれない。 いずれにしても、ほしい照明器具に合わせる必要があるので、 ・Pheseがいくつなのか ・Wireがいくつなのか ははっきり確認する。 長さは1mか1.5mあれば良いと思う。→ (2mで日本の東芝のを買えばよかっ

Google スプレッドシート備忘録(2022/09/03update)

イメージ
query関数 query関数の中のselect文の中でセルを参照させる方法 =query(data!A:J,"select A,B,C where A =  ' " & A10 & " ' order by B",1)  =if(C10="注文",query(data!A:J,"select A,B,C,D,E where A =  ' " & A10 & " ' order by B",1),query(data!A:J,"select A,B,C,D,E where I = '"&C10&"' AND A =    ' " & A10 & " '    order by B",1)) 参照させたいセル番地を、シングルクォート、ダブルクォート、アンパサンド、でくくる。 半角スペースはあってもいいけどいらない。あったほうが分かりやすい。 query関数の中のselect文の中で日付の入ったセルを参照させる方法 A10 2022-10-25 =query(data!A:J,"select A,B,C where A =  ' " & text(A10, "YYYY-MM-DD" ) & " '  ",1) テキスト関数で整形してあげないとエラーになる exact関数の結果をqueryで参照する方法 =exact(C2,U2) とした結果が 'TRUE' のものを抜き出す。 =query('シート'!A:AB, "select C,U where AA!=true and AB=true") 文字列として'TRUE'としてはだめ。 他のスプレッドシートからvlookupで探す方法(importrangeで読み込みqueryで整形し、vlookupでさがす) =vlookup ( B5,query (

エレンクリップの滑り止め

イメージ
買ったのは5年くらい前だけど、ゴムが付いてない謎仕様のエレンを買ってしまった。 ゴムがついてないので使いにくいし、使ってない。 どうやってゴム付けようか、何となく考えていたけど、革を巻いたらどうかとおもってやってみた。 先端だけ縫い合わせて、後ろ側はホックで留めるとか色々考えたけどいまのところ、このように三辺縫って差し込む形が良いかもと思っている。 使ってみたら抜けてしまうとかあるかもしれないが。 最初は手縫いでやっていたけど、ミシンでガガガっとやった方が楽だ。 針はいちおうレザー針 糸は太いので本当はもう少し細くてもいい。 やわらかい革を使ったときは上下の革がずれていくので、人縫いずつ調整しながらミシンを使う必要がある。 今回縫ってない残りの一辺はミシンで穴だけあけておいて手縫いで閉じてもよいと思う。 手縫いの場合の糸の長さは 縫う距離 × 3.6 + 15cm (縫い目1cmあたり3針 (革の厚み 1.75mm でとりあえずやってみる。 縫い方にもよるけど。

ライティングを説明するのに良いシミュレーションサイト

イメージ
貸しスタジオのアシスタントにライティングを事前にセットしてもらうときに役立つサイト。 物撮りには向いてないっぽいけど。 貸しスタジオなんか使わないけど。 http://www.lightingdiagrams.com/Creator

Chrome Remote Desktop 在宅ワーク

イメージ
Google リモートデスクトップを実行する環境設定 macOSがホスト、macOSがクライアント(Windowsでもあんまりかわらない)のケースを想定。 macOS Mojove 10.14.5 でChrome リモートデスクトップを使おうとしたら、画面が真っ黒。 そこでセキュリティの設定を行った。 他のユーザが画面操作の権限を要求 VNC使用者が画面を操作することを許可 監視 制御 アプリケーションの起動と終了 にチェックを入れた。 これでちゃんと表示されるようになった。 (2019/09/16 12:44:22)追記 接続はできてもどうしても入力(キーボード、マウスどちらも)が受け付けられなくなっていた。 接続される側のリモートデスクトップを再インストールしたら治った。 治ったのだ! どうしても繋がらない時は、ホスト側を再起動すると繋がるみたい。 2,3日起動しっぱなしにしているホストは繋がらないことが多いので繋ぐ前に再起動している。 会社から帰る前に再起動して(予約して)から帰宅する。 macOSの環境設定から、毎晩自動的に再起動するように設定した。 省電力でスリープにならないようにも設定する必要がある。 Google リモートデスクトップの設定 キーマッピングは AltLeft KanaMode MetaLeft ControlLeft を設定。 これでCommand+tabでMac側のアプリを切り替えられる。 さらにWindows側でGoogle IMEのON/OFFができる。

Yongnuo 60mm f/2 Macro

イメージ
Yongnuo Unveils 60mm f/2 Macro を買った。 24500円くらい。 まず、キヤノンとピントリングの向きが違う。 本当に60mmかな?っていうくらい画角が狭く感じたが、たぶん60mmなんだろう。 物撮りはしてないので、今回はスナップでのレビュー。 マニュアルフォーカスだし、スタビライザーもついていないし画角も中望遠だし当然だが、ピント合わせが難しい(普段ほとんどマニュアルだけどほぼ広角なので。。。) 上の写真だとレンズが前に出ているが、無限遠時にはレンズがかなり奥に引っ込んでしまう。 フルサイズで撮影すると無限遠時にはわずかにケラレる。これはサポートにも確認したが、設計上のミスのようだ。 最初はびっくりしたが、いまでもびっくりしている。 もう一度書くが、無限遠でケラれる。 もう一度書いてみたけどまだびっくりしている。 なんでケラれるのか意味不明。 さらに絞るとコントラストが落ちる? 鏡筒のどこかで反射しているんだと思う しかしながら、Lrで補正はしているが、歪曲収差はあるものの、シャープネスは開放のf2から申し分ない。 macroでよくあるようなf2.8ではなく一絞り明るいのはとても良いようにおもう。 ただ、画面周辺の5%くらいのところはほとんど使いものにならないくらい絵が流れている! これを買ったあとに、1:1マクロではなくて2:1マクロというのも見つけたが、2:1にしておけばよかった。 物撮りをしてみたが、とてもきれいに写る。 シャープネスも 申し分ないし、 Yongnuo 60mm/f2 f4.5 Canon EOS 5D mark2をLightroomで現像 ピクセル等倍 ボケに色収差が出てはいるが、取り除かなくても十分なくらいすくない。等倍付近でも開放からかなりシャープ。 (これはLrでシャープ40くらいかけてる) Yongnuo 60mm/f2 f13 Canon EOS 5D mark2をLightroomで現像 正方形にトリミング 夜景撮影で輝点が入るとすごいフレアというか虹 こんな出方始めてみたけど光源から虹が伸びるように出てくる。 不思議